ウイイレ一日一試合

ただひたすら、ウイイレを一日一試合行い、その試合内容、感想等々を気ままに書き連ねるブログです。(ウイイレ2014 PSP版:2015.7.29-2021.2.1 ウイイレ2021 PS4版:2021.2.2-)

Iリーグ第8節 インしてみることから

対イタリア 4-1 WIN

ホームで結果的に快勝。インして対応することに成功した。

 

インしてってなんだよっていうそこのあなた。ズームインのことです。最近ずっと、インとかアウトについて考えていた。自分はちょっとズームインのやり方に固執しているのではないか。つまり、一つの手法を極めることしか見ていないのではないかと疑っていた。そして、ちょっと視点をズームアウトして、チームが強くなるために他の手法を取り入れようとした。具体的には、今まで個人個人の設定はマーク設定だけをいじっていたところを、守備意識の設定も変えることで最適解にたどり着くのではないかと考えてみたり。

結果、崩れました。最適解から離れました。普通に勝てなくなりました。それは結局、「勝利」に目線が向かなくなったからだと思います。つまり最適解は別のところにあるのではないか、という考え自体が余計だったということです。

とにかくズームインする。つまり、必死にプレーする。そこから、別の方法が湧き上がってくる。ズームインすればするほど、ズームアウトの必要も出てくる。壁にぶつかって、初めて考えるのだ。空想の考えは徒労だ。しかし、ある種の答えが導き出されたという意味では、空想の考え自体が壁の機能を果たしたということになりそうだ。

ズームインすることだけが、自分たちに出来ること。それが、最低限で最大のやるべきことなのだ。

次戦の相手は、フランス(1位)。日本は現在8位。アウェイ。首位フランスはどんなプレーをするのかねえ。楽しみだ、とにかく。

明日も勝つ。

Iリーグ第7節 負けた

対ベルギー 1-2 LOSE

痛い。今は変革期。

 

最近の試合では、個人個人の守備意識の設定を試している。それに伴う変化なのか、そこに伴う意識の影響なのか、良い試合が出来ていません。

新しいことを試してみることと、その試合に勝つこと。どちらが大事なのかということ。長期的な視点に立って強いチームになるために色んなことを試すのか、短期的にとにかく目の前の試合を勝利することを良しとするのか。これ、選択肢っぽく見えて、そうなっていないと思う。

なぜ、新しいことを試すのかというと、試合に勝つため。だから、新しいことを試していたから試合に勝てなくてもいい、なんてことはない。勝たなきゃ。新しいことは、その試合に勝つためにやることなんだ。とにかく勝つこと、それだけをターゲットにして戦うしかない。そこから、新しいことをする「必要」が生まれてくるのだ。チャレンジしていないのではないかと不安になって新しいことをやる必要はない。その前にその場で必死に戦え。不安からのチャレンジは、ちょっと余裕持ちすぎだよ。そんな余裕あんのかよお前ら。

次戦の相手は、イタリア(3位)。日本は現在12位。ホーム戦。やるだけやる。よそ見はしない。

明日は勝つ。

Iリーグ第6節 酷い逆転負け

ウルグアイ 3-4 LOSE

これはヒドかったですね。2点差ひっくり返された。

 

なんか、やっぱりその、「奢り」みたいなのあったと思います。日本代表を、優勝争いに値するチームだと考えて戦っていました。そして、今日の試合でも、3-1で前半を折り返して、その後1点差に詰められたときでも、その先の順位への影響を考えながらプレーしていました。

実際、本当に順位を求めているのだろうか。順位って結局、勲章みたいなものだと思う。そして、本当の喜びはそこにはない。やはり、「全力を尽くした感」が、喜びを生み出すのだと思う。今日はなんかそれが足りなかった。必死さがね、ちょっとギア上げるタイミング遅かったね。

面白いのは、散々大事なことを言葉にして意識しながら、またその言葉を繰り返すということ。ああ、そんな簡単に進化出来ないのだな、と思う、今日の試合でした。

思ってないことは考えるなよ。

次戦の相手は、ベルギー(3位)。日本は現在9位。アウェイ。ちゃんと、全力出そう。

明日は勝つ。

Iリーグ第5節 こういう試合が大事なんですね

対スイス 2-2 DRAW

引き分けをいかに勝利に変えていくか。そこに優勝への道が存在する。

 

スイスに引き分け。まああり得ることなんですけど、こういう試合を勝利に変えていかないと先には進めない。そのことを十分分かっていながら勝てませんでしたね。ピッチの上では、本人は本気のつもりで戦っていますからね。後からどうこう言ったって、その本気度の状態で物言わないとしょうがないなとは思うんですけどね。

テクニカルなこととして、相手がサイド攻撃を仕掛けたときに、ディフェンスは最後までクロスを入れられないように貼っておく必要がある。それを怠って1失点した。これは注意しましょう。確実に言えることはそんなことぐらい。もうあとは、ピッチの上で解決していく力を高めるしかない。それは、実戦でしか養われない。そのことを頭に入れて、戦っていこう。

次戦の相手は、ウルグアイ(13位)。日本は現在7位。アウェイ。鮮度。レベル上げていこう。

明日は勝つ。

Iリーグ第4節 初の4-4-2

対メキシコ 1-0 WIN

5バックの相手に4-4-3は合わなかった。早々にフォーメーションを変えられたのがグッドポイント。

 

初対戦のメキシコ。5バックのチームも初めてだった。これは想像以上にやりづらく、デフォルトの4-4-3のフォーメーションでは攻め手を欠くことが判明し、前半終了前から4-4-2のフォーメーションに変えた。

5バックは中央に三枚いるので、CF一人では、いくら大迫だとしても太刀打ち出来なかった。これは完全にフォーメーションの問題だったので、初の試みである2トップ体制を敷いた。これは、効きましたね。まあ当然のことなんだけど、相手が違えばこちらもやり方を変えていかなくちゃいけない。たとえ新しいやり方を試したことがなかったとしても、既存のやり方に問題があると判断した瞬間に、もう変えないといけないのだ。さもなくばやられるから。良い勉強になります、本当に。勝利という最大の、最低限の目標を達成するために何が必要なのかを常に見極めることが、大事です。

次戦の相手は、スイス(11位)。日本は現在6位。ホームです。ピッチに立って、全力を尽くす。

明日も勝つ。

Iリーグ第3節 引きずらない

イングランド 3-2 WIN

逆転勝利。自分の中に確かに存在する「流れ」には抗わないこと。

 

昨日の敗戦から一夜明け、今日は良い試合が出来た。一つ大きな点として、「流れ」に逆らわないことがあった。

CFとして出場した原口が前半の半ばにイエローをもらった。FWがイエローをもらうことはあまりないので、そのまま彼を使い続けても2枚目をもらって退場する危険性はほとんど無いと考えてよかった。でも、交代させた。

そこなんですね。理論的には、まだ体力が有り余っている彼を使い続けた方が効率的だと思う。でも、一枚イエローを貰っているという事実が、彼らを操作する自分の精神を揺るがすのだ。濁らせるのだ。余計なものがこびりついたままプレーしなくてはならない。それが、目に見えない足かせとなって重くのしかかるのだ。

この場面で、理論的には変える必要がない、という考えを反復して、自分を説得させるように試みるのは無駄なことだと考える。これこそが、自分の中の「流れ」に抗うことなのだ。しかし、たった15分のプレー時間で、その考えを腑に落ちるように頑張るのは、頑張る方向を間違えているように思う。大事なのは自分たちが良いプレーをすることであって、効率的に見えるやり方を採択することではない。こういう、一つ一つの判断が、その試合を大きく左右する。とにかく迷ったら、流れに乗ってみることだ。

次戦の相手は、メキシコ(14位)。日本は現在8位。アウェイ。その場で戦う。

明日も勝つ。

Iリーグ第2節 やる気のなさ

コートジボワール 1-4 LOSE

根本的なやる気のなさが生んだ悪い流れを変えることが出来なかった。ただの苦痛でしかなかった。

 

最悪。ここ最近で最もつまらない試合をした。というかもう投げたよね。勝負を投げていたよね。入りから悪かったし、そもそも別のタイミングで試合に臨めば良かったなと思う。

別に誰に言われてウイイレ毎日やってるわけじゃないので、やる気なければやらなきゃいい話なんですよ。やる気ないことは、いたって普通なこと。お腹痛くなるみたいなことですよ。そういうときは無理しなきゃいい。その根本のモチベーションというのはどうにかしようとしてもどうにもならないんだなっていうのが今日の実感ですね。ツラ。

まあ、0-2から前半で1-2に返したところまでは、まだ持ち直そうとしてた。でも3点目決められたときに、もう切れてたな。これ、一番ダメなことなんだけどね。切れちゃったらどうにもならないから。修復不可能だから。

ということで、忘れましょう。やる気ないときはやらないこと。そんなことしか言えないです。

次戦の相手は、イングランド(8位)。日本は現在13位。アウェイ乗り込む。真っ当に戦おう。

明日は勝つ。

Iリーグシーズン2開幕戦 瞬間に把握する難しさ

対アルゼンチン 2-1 WIN

後半ロスタイムの劇的勝利。まだまだ課題がある。

 

結果はまあ、結果として喜ぼう。開幕戦に、しかも強豪アルゼンチンに勝利したことは非常に大きなこと。幸先良いスタートを切れたことには満足している。

しかしながら、課題は存在する。具体的なシーンとして、CFの工藤が左サイドでエリア内まで入って切り返したときに、エリア内の逆サイドにいた柿谷がどフリーであることを把握出来ずに、そのままシュートに持ち込んだということ。もう切り返した時点でシュートしか狙ってなかったんだけど、エリア内まで入っている状態なら、周りを見ることで決定的なシーンを作るチャンスは増える。そこが依然として出来ていないというのは、大きな課題として存在する。

ズームインした状態から一気にアウトするという視点の切り替え。ドリブルで相手のエリア内まで入って行っているというのは、心も頭もズームイン状態になりやすくなっている。そこで、いかにアウトする余裕を持っているか。それが課題であり、難しい部分なんだなと改めて実感した。そのあたり、深めていこう。

次戦の相手は、コートジボワール(12位)。日本は現在2位。ホーム開幕戦。いかに瞬間を大きく切りとれるか。そこに懸かっている。

明日も勝つ。

Iリーグ最終節 攻撃がやっぱり楽しいんだよ

ウルグアイ 3-1 WIN

インターナショナルリーグ1年目を白星で終えた。楽しい試合は出来たんじゃないだろうか。

 

最後は良くも悪くも遊んだ。勝ちたい気持ちはもちろんあるんだけど、なんかそれのみを追求するのがもどかしくて、はっちゃけた。この文章自体も、なんか浮きながら書いているなという自覚がある。たぶん今の自分の状態自体がそういう感じなのだろう。

スアレスカバーニフォルランという強烈な3トップを擁するウルグアイとの試合は、日本の攻撃が光る結果となった。前回やったときも思ったけど、このチームは攻撃陣は超一流だけど、守備が脆いんです。やはり今回もそういう結果になった。

自分の現状にあったプレーが大事だと思う。ちょっと浮いちゃってるときに、シリアスに守備重視のサッカーをやろうとしても、おそらくうまく行かない。浮いちゃってるときは、常識外のプレーが飛び出しやすい。それが良い方にも悪い方にも働く可能性はあるけど、肝心要のところさえ押さえていれば良い方向に流れる確率も高まるのではないかと思う。相手の意表を突く常識外のプレーは、案外こういうところから生まれるのではないか。そんなことを今日は思った。

さあ、最終結果を発表する。

優勝 ドイツ 81

2位 イタリア 74

3位 日本 73

4位 スペイン 71

5位 アルゼンチン 68

6位 フランス 67

7位 ポルトガル 67

8位 オランダ 66

9位 ウルグアイ 55

10位 ベルギー 54

11位 イングランド 54

12位 スイス 54

13位 ブラジル 45

14位 コロンビア 45

15位 韓国 40

16位 ボスニアヘルツェゴビナ 37

17位 コートジボワール 35

18位 チリ 34

19位 アメリカ 22

20位 ギリシャ 19

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本は3位でした!正直、予想以上の結果です。このリーグを始める前は、8位以内入ればすごいな、と思っていたのだけど、終わってみれば2位に僅差の3位。日本で世界と戦えることの証明になった。このリーグの制覇が現実味を帯びてきた。優勝したドイツは25勝6分け7敗。一方3位の日本は21勝10分け7敗。引き分けた4試合を勝利出来ていたらという結果にはなっている。これで大体の目安が分かった。このリーグ、世界各国強豪が集まってるだけに、それぞれで潰しあいます。2位から8位は団子状態だ。翌シーズンの目標が定まった。25勝だ。これを目標に来季を戦っていこうと思う。

そして表彰選手の発表。

得点王 大迫勇也 20得点

アシスト王 香川真司 11アシスト

なんと日本代表ダブル受賞。これはとんでもないでしょう。個で劣っているかに思われた日本代表が個人タイトルを総なめするという前代未聞の出来事。まあその結果はチームの連携の良さを物語っているのかもしれない。アシストが多いというのはそういうことだからね。

という感じで、インターナショナルリーグシーズン1が終わりました。非常に楽しかったです。日本代表でやるのは、やっぱ面白いですね。操作している自分に重くのしかかってきますからね。今シーズンで降格圏に入ったギリシャとアメリカを外して、来季はスウェーデンとメキシコを入れようと思います。来季、さらに良い結果を結びたい。

ではまた明日。

Iリーグ第37節 ピッチで出来なかったことをとやかく言ってもしょうがない

対ベルギー 2-2 DRAW

悔しさがやはり残りますね。忘れよう。

 

一回もスコア上リードすることなく終わった。これは久々のこと。やはり先制されてからの試合は、余計に重荷を背負って走る感覚になる。今日はあまり言いたいことがない。なんか疲れましたね。

2失点とも、こちらがどうにかしたら止められたというものではない。全ての判断が正しくても失点することはある。こういうときは忘れることが一番だ。そのままおやすみって感じです。ピッチであったことを、ピッチの外で言ったところで、もう体感から違うし、同じ感覚で物考えないとしょうがないんですよね。なので、ピッチの上で考えろってことです。以上。

次戦、ついにシーズン1最終節。相手はウルグアイ(9位)。日本は現在3位。ホームでやります。一つの成果を見せたい。勝利。

明日は勝つ。