ウイイレ一日一試合

ただひたすら、ウイイレを一日一試合行い、その試合内容、感想等々を気ままに書き連ねるブログです。(ウイイレ2014 PSP版:2015.7.29-2021.2.1 ウイイレ2021 PS4版:2021.2.2-)

Iリーグ第12節 悔いから逃げてまえ

対オランダ 3-3 DRAW

このスコアだけでは計り知れない出来事があった。ピッチの上でしか、人は何かを実行することは出来ない。

 

前半に0-3にされた。いろんなことが積み重なり、イライラして、そしてまた点を取られ、というような形で前半終了までに3点取られた。GK川島の動きが良くないのと、0-3という半ば逆転不可能な状況に陥った鬱憤晴らしのために、前半で川島を降ろした。なんかクラブチームのオーナーが監督を更迭するような気分だった。

で、後半に向けて、とにかく冷静にプレーすることを一番に考え、1点取ることを目標にした。CFで先発した大迫も代えて、昨日の試合で大活躍した原口をCFに起用した。これがまた大当たりした。

62分と65分に原口、2点決める。2-3になる。でも、とにかく1点取ることを考えた。遠いところに目標を設定するとやる気が無くなる。現実味のある目標が人をやる気にさせる。

そして75分、ついに同点弾。これはもう念がこもっていたとしか言いようがない。右からのコーナーキックで、パスを受けた柿谷がエリア内に入り、力のこもったシュートを打つと、相手キーパーは一旦弾き、こぼれたボールがゴールライン際に落ちるもボールを死守した。と思ったところでボールをこぼした。ボールがラインの内側に入った。オウンゴールの同点弾。3-3。

85分には体力が限界に近づいた原口に代えて、本田を投入。最後にエースに勝利を託した。最後は本気で勝とうとした。気持ちでは相手を圧倒した。が、結果は出なかった。

結果引き分けだったけど、本当に価値のある戦いが出来たと思う。手応えがあったというか。ある部分で、自分は自分を乗り越えた。その手応えが残っている。手応えほどに説得力のあるものはない。ガシッと掴んで、掴んだら離さない、そういう生き方がしたい。ピッチの上では絶対に匙を投げない。後悔なんて、するもんじゃない。自分を汚す行為だ。過去の自分が今の自分の足を引っ張るなんて、真っ平御免なのである。そういうのって、親子関係とかにも通じますね。

次戦の相手は、ポルトガル(6位)。日本は現在8位。ホーム。やるだけやる。やれることを広げる。

明日は勝つ。

 

-番外編-
趣味でピアノ曲を作曲しています。偶然にもこの文章を読んでしまった方、絶対に聴いてください。
あめふるとき(Raindrop) by nabe.u | Nabe U | Free Listening on SoundCloud

Iリーグ第11節 「諦めない」ということ

コートジボワール 2-1 WIN

じわじわの逆転勝利原口元気の底力。

 

今日はドラマチックな展開だった。前半ロスタイムに先制点を許し、完全に負の流れに巻き込まれたところから、64分に同点弾、そして89分に逆転弾を決め、貴重な勝利をもぎ取った。コンディション絶不調のエース大迫に代わって先発した原口が2ゴールを決め、試合をひっくり返した。エースが絶不調であることが、チームにとって必ずしも悪いことではない。いつもエースの下に埋もれていた控え選手が日の目を見る絶好のチャンスとも言えるのだ。全選手にチャンスを与えることで、チーム内で正のスパイラルを作ることも可能なのだ。

今日の試合は、端的に言うと、「諦めない」で結果が出た試合だった。で、試合終了のホイッスルが鳴る直前に思ったのは、「諦めなければどうたらこうたら」って言葉を発する人がよくいるけど、実際にキツイ状況に置かれたら、そんなこと言ってるだけ時間の無駄というか、逆に「諦めない」精神の濃度が薄れるよ、というようなことだった。そういった言葉を連呼するときは大体、そういう言葉を発することで既に諦めている(信じていない)自分に蓋をして、それを見ないようにしているのではなかろうか。それは、完全に現実逃避。実際、実行しないと現実は変わっていかないですからね。だからいかに自分が正しい方向に舵を切ることが出来るのか、そのための最善を尽くすということに尽きるわけです。極論、言葉なんていらないです。

次戦の相手は、オランダ(8位)。日本は現在7位。勝ち点差で並んでいるオランダをホームで迎え撃つ。やるだけ、やれるだけ、やる。ピッチの上で修正する。

明日も勝つ。

 

-番外編-
趣味でピアノ曲を作曲しています。偶然にもこの文章を読んでしまった方、絶対に聴いてください。
あめふるとき(Raindrop) by nabe.u | Nabe U | Free Listening on SoundCloud

Iリーグ第10節 昨日と真逆

対コロンビア 0-1 LOSE

昨日こちらがやったことを、まんま相手にやられましたね。ピッチ上で修正できなかったことが全て。

 

完璧にやられました。71分に先制され、そのあとは時間を使われ、ジ・エンド。昨日自分たちがやったことをまんまやられ、いかに相手は嫌な気持ちになるのかが分かりました。なんか、全然書きたくないです。特に書くことないなって感じですね。フラストレーション溜まりましたね。

でも書きます。試合中に思ったのは、相手選手の走力が総じて高いことと、守備でエリア内をガチガチに固めてくることだった。これらを分かっていて、それに対する有効打を見出せなかったのが敗因。少なくとも得点できなかった原因ではある。

この状況において、試合終了後に考えて一つだけ出てきたのは、ドリブル攻撃に頼らず、特にエリア付近ではパス回しに重心を置きながら隙を突くという戦法。これをピッチ上で、しかも割合早い段階で見出していたら結果は変わっていたかもしれない。が、結局、ピッチ上での行動は、ピッチ外でとやかく言えるものではなく、単純に洞察力と解決力に欠けたということですね。反省はすぐにやり過ぎになる。ピッチ上で思ったことを言語化するぐらいでいい。この言葉たちも後々のピッチで生きるだろう。

次戦の相手は、コートジボワール(19位)。日本は現在8位。アウェイです。やれることやる。入り込むこと、俯瞰すること、両方を同時にやる。

明日は勝つ。

 

-番外編-
趣味でピアノ曲を作曲しています。偶然にもこの文章を読んでしまった方、絶対に聴いてください。
あめふるとき(Raindrop) by nabe.u | Nabe U | Free Listening on SoundCloud

Iリーグ第9節 結論、未来への不安との闘い

対イタリア 1-0 WIN

なんとか勝った。終了のホイッスルと同時に、ドクドクと鳴り響く鼓動を確認した。

 

なかなかヒヤヒヤする試合だった。楽しいと感じたことは一瞬足りともなかった。74分にようやく先制点を決めて、そこからは時間稼ぎに集中した。

前半から日本は果敢にシュートを打っていた。特に本田は序盤から何本も惜しいシュートを放ってチームを盛り上げていた。そんな本田をハーフタイムで交代させた。これ以上のパフォーマンスは期待出来ないなと判断したからだ。見切りをつけることは大切で、いつまでも低い望みを引きずることは、この正味15分ほど(サッカーの試合時間は90分だが、ここでのウイイレは10分に設定している。試合中の色々な設定の変更を含めて15分と表記した)しかない試合時間においては致命傷に繋がりかねない。希望を感じなかったらすぐさま切る。判断の切れ味が良い試合をするためには必要なのだ。

結果的には、74分に途中出場の原口が、右SB内田の右サイドからのグラウンダーのパスを、エリア内左側で受け、ダイレクトシュートを決めた。新しい風が結果をもたらした。

15分のうち大半の時間で自分を苦しめるのは、まだ見ぬ、良くない結果をもたらす未来を思う不安だ。この不安は無責任な期待や考えから生まれることが多いように思う。一向に点が入らなくて不安になるのは、最後には勝っているという結果を期待しているからであり、1点リードで残り時間があと僅かなときに不安になるのも、勝利はもう自分たちの手の中にあり、それが手から零れ落ちるのが怖くて仕方ないと感じるからだ。でも、実際、勝利という結果は後から付いてくるもので、試合前も試合中も定かではないのだ。負けるかもしれないし、引き分けるかもしれないし、勝つかもしれない。決まっていないということは、全ての可能性が考えられるのだ。不安に苦しめられているときは、一旦その不安から離れて、結果の不確実な面を見つめるといい。そうすればまた、がっしり両足に力を入れてプレーすることが出来るだろう。

次戦の相手は、コロンビア(18位)。日本は現在8位。ホーム戦。木を見て、森も見て、全て燃やしたい。楽しみだ。

明日も勝つ。

 

-番外編-
趣味でピアノ曲を作曲しています。偶然にもこの文章を読んでしまった方、絶対に聴いてください。
あめふるとき(Raindrop) by nabe.u | Nabe U | Free Listening on SoundCloud

Iリーグ第8節 理由とか、考えとか、一旦捨てろ。

イングランド 2-3 LOSE

折れそうになったところを踏ん張った。でも最後は少しの甘さでやられた。

 

今の自分の弱さ、というか弱さだと思っているところが出た試合だった。メンタルが弱気になっていると、プレーの反応速度が遅くなる。反応速度が遅くなると相手の攻撃について行けずに空いているスペースを突かれ、最悪の場合、失点する。メンタルが弱気になっているときは、考えが頭を埋め尽くす。そして体が硬くなる。もうこれはスポーツでも仕事においても同じで、人間は(自分は)こういうメカニズムで成り立っているのだと思う。

こういうときにどうすれば良いのかを考えると、根本部分の弱気なメンタルを変えていくのが良いと思うのだが、それは変えようと思って変えられるものでもない。じゃあどうすれば良いのかというと、とにかく今のこの些細な、なんでもないようなプレーを穴が空くほど見るんですね。そうすると体は勝手に動いていきます。勝手に動くという状態が、一番反応速度が早いです。まあ、頭で意識して行動することから、体で無意識に行動するというスイッチに切り替えるわけですね。

まあこんなことを今日の試合では試行錯誤して、0-2から86分までに2-2にしたのであるが、後半ロスタイムに決勝点を決められた。かの岡田監督がいうように、やっぱり勝負は細部に宿るのだと思う。一瞬でも気(手)を抜いたらやられるんですよ。このウイイレ一日一試合が、大きな試行錯誤なのだ。

次戦の相手は、イタリア(12位)。日本は現在8位。ホーム戦。とにかくやれることをやる。力は抜いて、手は抜かず。

明日は勝つ。

 

-番外編-
趣味でピアノ曲を作曲しています。偶然にもこの文章を読んでしまった方、絶対に聴いてください。
あめふるとき(Raindrop) by nabe.u | Nabe U | Free Listening on SoundCloud

Iリーグ第7節 レインボーボールの時代

対イラン 3-1 WIN

チームの実力もこちらが上だった。やっぱりアジア最終予選感があった。

 

イランとはインターナショナルリーグでは初対戦だったので割と楽しみにしていた。対戦してみて、思ったほど強くはなくて、韓国の方が断然粘っこかったな感じた。ただ、この強豪ひしめくIリーグにおいて、余裕をもった試合運びが出来るのは本当に稀なことで、今日の試合は久しぶりにゆっくり楽しめた。と言ってもこれは大袈裟だ。実際には誤差程度の違いしかない。でもその誤差の出る頻度が極めて少ないと、その誤差を単なる誤差と感じられなくなるのですね。

タイトルの「レインボーボール」とは、自分が勝手に作った言葉で、ゴールシーンのリプレイ中に、ボールの軌道が分かるように、ボールの後ろに続いて映し出されたレインボーの道、正式名称「ボールエフェクト」のことである。この設定は無しにも出来るのであるが、自分はずっとこの効果を使っている。いつもその虹の軌道を当たり前のように見ていたのだが、ふと考えてみると、これって今の日本代表の試合でのゴールリプレイで使われていないなと思った。しかも、もう何年も使われていないと。

そもそもウイイレでこのオプションが増えたのは、たしかテレビ朝日の日本代表中継で、「ボールエフェクト」を導入したことが要因だったように思う。ところがいつの間にかそれは中継のハイライトシーンで使われなくなり、それに影響されたウイイレにはずっと残り続けたのだった。

自分が当たり前のように何とも思っていないところに、ちょっとした歴史とか、意味みたいなものはいっぱいありますよね。そういう、隠れた何かを探すのって、生きる上で微量だけど確実にコクを与えるようなスパイスになると思う。そういうのって、良いよねって話です。ちゃんちゃん。

次戦の相手は、イングランド(6位)。日本は現在8位。この間カップ戦で激闘を演じたイングランド。相手は雪辱を誓っていると思うので、それを上回って相手の自信を根本から断ち切るようなサッカーをしたい。なんて、そんな力は入れずに、出来ることをやり切ろうと思う。

明日も勝つ。

 

-番外編-
趣味でピアノ曲を作曲しています。偶然にもこの文章を読んでしまった方、絶対に聴いてください。
あめふるとき(Raindrop) by nabe.u | Nabe U | Free Listening on SoundCloud

 

 

ISSカップ1回戦 大きな試合をした

イングランド 3-2(EX 2-1) WIN

延長戦での逆転勝利。タフな試合を乗り越えた。

 

まさかこんな試合になるとは、誰も思いもしなかったですね。前半の終了間際に本田のゴールで先制した日本は、後半の半ばに同点に追いつかれた。この失点は自分たちの定まらなさも要因にあって、1-0で後半に折り返した時点で、このまま逃げ切るのかそれとも追加点を取りに行くのかが曖昧だった。これはやはり決めた方が良いと思う。常識的には追加点を狙いにいく方が正しいんだけど(だってまだ45分もあるのだから)、覚悟を決められないのなら潔く時間稼ぎに徹した方がいいと思う。別に45分つまらない試合をするのは悪いことじゃないと思う。勝負に徹するという意味ではむしろそっちの方が正しいと思う。最もらしいことに惑わされてはいけない。

30分間の延長戦に突入して、すぐに失点した。これもショックはあった。でもよく気持ちが折れなかったなと、そこは評価したいと思う。相手のフォーメーション変更に即した、こちらのフォーメーション変更だったり、マークの相手の変更だったり、細かいところの修正を怠らなかったのが吉と出たとも考えられる。とにかく、清武と原口、点を決めてくれてありがとう。感謝します。

ISSカップの1回戦をなんとか突破し、2回戦はアルゼンチンと戦います。もうどこと当たるかとかどうでもいいですよね。どこだろうが相手は強いので。

次戦のリーグ戦、相手はイラン(20位)。日本は現在11位。初顔合わせ。ホームでやります。なんかアジア最終予選って感じですね。精神が研ぎ澄まされた良い試合がしたい。

明日も勝つ。

 

-番外編-
趣味でピアノ曲を作曲しています。偶然にもこの文章を読んでしまった方、絶対に聴いてください。
あめふるとき(Raindrop) by nabe.u | Nabe U | Free Listening on SoundCloud

Iリーグ第6節 勝てたことが全てでありんす

スウェーデン 2-1 WIN

勝利はデカい。なんとしても勝利にこだわらねばならない。

 

ウイイレは本当に素晴らしいですね。己との対峙が手軽に出来る良い場所です。やっぱり試合中に何度も発見がありますね。過去に発見したことでも、それが今の自分に染みついていなければ、また同じものを見つけたとき、それはまた発見であるのだ。この発見こそが、大袈裟に言えば、自分が前のめりに生きるためのガソリンになるのだ。

過去の自分なんて本当に関係ない。全て、今の自分でしかない。過去の自分が出来ていたことは簡単に今の自分は出来なくなっている。過去の自分を自分自身だと考えると、今の自分は絶対に手を抜く。だから勝てないのだ。瞬間に最高のプレーをすることが出来ないのだ。勝ちたいなら、瞬間に最高のプレーがしたいなら、とにかくその場を最大限に感じることだ。そこから思考が生まれる。全ての起源は「自分」という意識を抹消することなのだ。そうやって初めて、自分らしいプレーが出来るのだ。そういうことを試合中に思った。

とにかく今日は勝てて良かった。1-1で、75分に途中交代の乾が決勝点を決めて、そのあとは時間稼ぎで逃げ切った。とにかく前線でWGがボールキープに努めた。結果が全てじゃないとはよく言うが、結果は確実に自分たちに自信を付ける。勢いをもたらす。そういう意味で、なんとしても勝利が欲しかったのだ。

次戦は、ISSカップ1回戦です。相手はイングランド(4位)。日本は現在11位。一発勝負のトーナメント。キリキリしよう。

明日も勝つ。

 

-番外編-

趣味でピアノ曲を作曲しています。偶然にもこの文章を読んでしまった方、絶対に聴いてください。

あめふるとき(Raindrop) by nabe.u | Nabe U | Free Listening on SoundCloud

Iリーグ第5節 なかなかですね

ウルグアイ 1-1 DRAW

なんとか耐えているという感じ。ただただ足を動かすことに集中しているというか。

 

なかなか晴れ晴れした試合が出来ませんね。過去のプレーの感覚は忘れているのに、頭ではそれを覚えているというギャップが、精神的にジワジワダメージを食らわせていたりする。

精神的に余裕がないときは、あれこれ欠点を論えてそのせいにするんだけど、本当に問題なのは、その精神的余裕の無さなのだろう。とにかく今出来ることを精一杯やることだけを考えていれば良いと思う。言葉にするのは分析(評価、批評)だけでよくて、根本的には実際のプレー中に言葉は要らないと思う。むしろ不要であると思う。自分の場合、感覚が全てなのだ。これまでの言葉たちももちろん、その感覚の中に溶け込んでいるのだから、わざわざ溶けたものをもう一度取り出して見える形にする必要はない。全てが隠し味になってます。

次戦の相手は、スウェーデン(7位)。日本は現在13位。ホームです。やります。感じます。

明日は勝つ。

Iリーグ第4節 これが実力というもの

対ブラジル 0-2 LOSE

王国ブラジルに完敗。現状を受け止めて前を向こう。

 

明らかに一時期よりも実力が落ちている。この実力というのは選手の潜在的な能力ではなく、選手の能力を引き出すための力のことを指している。

前に出来ていたことが出来ないと、もどかしくなる。退化したと考えてしまう。でも、そういうことでもないのではないかと思う(そう考えたい)。そもそも以前よりも出来なくなっていたら退化で、それよりも出来ていたら進化と捉えて良いのだろうか。そんな簡単に進化とか退化とか言って良いのだろうか。究極的には常に進化していっていると思う。進化退化を考えるならば。進化とは経験が増したという意味ではないかと考えるとね。

毎日走っていると、どんどん走れる距離が長くなる。最終的にXm走ったとする。一週間走るのをやめて、また再開すると、一週間前に走れた距離を走れなくなっている。そんなものだ。でも自分はXm走ったという経験があるから、Xmは走れる距離だと信じることが出来る。だからまたXmを走れるようになるにはそれほど難しくないように思う。だって当たり前だという自分の認識があるから。つまり経験が自分を後押しする。そう考えると自分はすでにアドバンテージがあるのだと考えることが出来るようになる。

現状を客観視して、出来ることを積み重ねることですね。その繰り返しでしか新たな境地には行けないでしょう。

次戦の相手は、ウルグアイ(18位)。日本は現在13位。アウェイ。とにかく一つ一つのプレーに集中すること。以上。

明日は勝つ。